仮想と物理とエトセトラ

xRや物理とかごった煮の備忘録的技術ブログ

Netcode for GameObjects (旧MLAPI)

Netcode for GameObjects (旧MLAPI)をHoloLensで使ってみる その2

今回は前回の続きです。 xr-physics-work-etc.hatenablog.com 前回、Hostとして使用したHoloLens2の頭位置は共有されましたが、Clientとして接続したUnityEditorでは共有できませんでした。 この問題を解消します。 下記記事によると、以前のMLAPIからの変更…

Netcode for GameObjects (旧MLAPI)をHoloLensで使ってみる その1

今回は、Unity公式の共有フレームワークのNetcode for GameObjectsを触ってみます。 docs-multiplayer.unity3d.com 元になったMLAPIについては以前触れていますが、v.0.1.0からv.1.0.0になって変更点があると思われるので、確認の意味も込めて触れてみます。…

MLAPIをHoloLensでつかう その4 (物体操作をHost, Clientの両方で行う)

今回は前回の続きです。 xr-physics-work-etc.hatenablog.com 前回では、物体操作はHostからしか行えませんでした。 このままでは都合が悪いことも多いので、誰でも操作できるように、Clientからも物体の操作を行えるようにします。 物体の操作を管理する ML…

MLAPIをHoloLensでつかう その3 (物体の操作を共有する)

今回は前回の続きです。 xr-physics-work-etc.hatenablog.com HoloLensを使った共有に重要な物体の操作に関する共有を行います。 Spawnする物体を用意する 今回はCubeをSpawnし、それを操作します。 まずは、Spawn対象であるCubeを用意します。 Hierarchy上…

MLAPIをHoloLensでつかう その2(ユーザの位置共有をしてみる)

今回は前回の続きです。 xr-physics-work-etc.hatenablog.com 今回もMLAPIのチュートリアルに沿いつつやっていきます。 docs-multiplayer.unity3d.com NetworkManagerを設定する Hierarchy上で空のGameObjectを作成し、NetworkManagerに名前を変更します。 …

MLAPIをHoloLensでつかう その1(環境構築)

今回はUnityのマルチプレイ用ライブラリであるMLAPIを、HoloLensで使用するための環境構築をメモします。 MLAPIはUnetに代わり、Unity公式でサポートされているライブラリです。 docs-multiplayer.unity3d.com PhotonのPUN2と異なり、PhotonクラウドやPhoton…